Fair Work Australiaが6月1日に発表した法定最低賃金見直しで、最低賃金が週2.9%の上昇となり、企業、特に中小企業にとっては7月から実施される炭素税、スーパーアニュエーション値上げと相まって更なる負担となる。
お知らせ
2012年 ビクトリア州総督 エクスポート・アワード
今年もビクトリア州内で顕著な輸出の業績を残した業者・個人を表彰するエクスポート・アワードの選出が行われます。応募の詳細は以下をご参照下さい
VECCIイベント「ビジネス・リーダーズ・ランチョン」
ルスラン・コ-ガン氏をご存知だろうか。先年発表されたBRWオーストラリア長者番付の30歳以下部門で一位になり、本年の個人財産は1億5千万ドルに上る見込みの若手実業家である。彼は9歳(!)で自分のコンピューターを作成し、10歳のときに近所のエルスタンウィック・ゴルフ場でロストボールを捜し出しきれいにして再販売する商売を始めるという、ITと商売の神童であった。以降約20の事業を行い、Kogan Technologies はその中でも最も成功したものである。
第10回 Premier’s Sustainability Awards エントリー開始
今年で第10回目となる Premier’s Sustainability Awardsのエントリー受付が開始しました(締切7月13日)。 Premier’s Sustainability Awards は、優れた持続可能性を示したビクトリア州内の企業、地域団体、教育機関、政府機関などの業績を称え、州知事より贈られる賞です。 今年は10カテゴリーから受賞者が選ばれます。 詳しくは以下をどうぞ〈英文〉
バイオブリーフィング:Japan: Key Insights for Australian Bio-success
Enterprise Melbourne, BioMelbourne Network and Japan External Trade Organisation (JETRO) are delighted to present a unique networking and informative session. This BioBriefing will discuss strategies for doing biotech deals with Japan companies including:
エンタープライズメルボルン、BioMelbourneネットワークと日本貿易振興機構(JETRO)は共催で、6月7日にネットワーキングと情報提供のためのバイオテク説明会を開催致します。このBioBriefingでは、日本企業とバイオテク関連ビジネスの取引を行うための戦略を、以下のトピックも含め説明致します。
Read moreバイオブリーフィング:Japan: Key Insights for Australian Bio-success
JCCIM 2011-2012 年度 第10回 Baker & McKenzie合同セミナー
「贈賄・汚職防止に係るコンプライアンス」
ベイカー&マッケンジー法律事務所及びメルボルン日本商工会議所は、「贈賄・汚職防止に係るコンプライアンス」をテーマに、日本より近藤浩パートナー弁護士を講師にお迎えしオーストラリア及び周辺アジア地域における法規制の概要、リスク及び留意点を解説するセミナーを5月31日に開催致します。